あなたの口臭は大丈夫!?働く女子必須のオーラルケア
働く女子として気になる口臭。人の口臭に「あ!」っと気がついてしまうと、自分は大丈夫かな?
と心配になってしまいますよね。
特に営業職や接客業、窓口業務などで外部の人と対面することが多い方は、
しっかりとしたオーラルケアで口臭予防に努めたいものです。
今回は、携帯ショップなどへの派遣実績が豊富な株式会社プロバイドジャパンが、
口臭のメカニズムから毎日のオーラルケアのコツを分かりやすくご紹介します!
◆口臭ってどうして起こるの?
口臭の原因にはさまざまなものがありますが、デンタルケア・オーラルケアをしっかりしていて、
胃や肝臓にトラブルがないのなら、多くはお口の中に細菌が繁殖して起こっていると考えられます。
健康なお口の中にも数え切れないほどの細菌が生息していますが、健康バランスが崩れて細菌が必要以上に増殖・活発化することで、
悪臭を放つようになります。ではどういったときに、細菌が増殖してしまうのか、一番考えられるのが、口腔内の乾燥です。
水分補給やだ液の分泌が不足することが、細菌増殖の直接的な原因のひとつなのです。
◆いろいろな口臭予防
◎デンタルケア・オーラルケア
食後や喫煙後に、歯磨きやマウスウォッシュでのケアをすることは口臭予防の基本中の基本です。
でも、しばらく経つと、お口の中が酸っぱくなるなど「味」を感じてしまうことがあるかもしれません。
そういった場合は、細菌が増殖している可能性大! 気になったら、水うがいでいいので、お口の中から細菌を洗い流しましょう。
ブラッシングだけではすっきりしない場合は、デンタルフロスや歯間ブラシも組み合わせて、お口の中から汚れをしっかり除去しましょう。
また、定期的に歯科医院でプロのケアを受けることも口臭予防に加え、お口の健康維持に役立ちます。
◎水分補給
口が乾いてしまっていても、何かに集中しているとついつい水分補給を忘れがちになってしまいます。
一定の時間ごとに、休憩するとともに、しっかり水分補給をしましょう。
このとき、できるだけ糖分が含まれていないものをチョイスすることも大切です。
口臭を予防するにはミネラルウォーターか、殺菌作用が期待できる緑茶がでおすすめです。
コーヒーや紅茶は、お砂糖を入れると、口臭の原因となりやすいのでできればブラックで飲むようにしましょう。
◎口臭予防グッズ
お口のケアだけでは口臭が治まらない場合は、胃をはじめとする内臓に何らかのトラブルがある可能性があります。
口臭外来などがある病院を受診するのが最適ですが、そういった時間がない場合は口臭予防サプリメントを利用してみましょう。
また、ガムやスプレー、タブレットなどの口臭予防グッズを活用してみるのも◎。
◎だ液分泌マッサージ
実は、だ液には殺菌作用があります。そのため、だ液の分泌が少ないと口臭の原因になってしまいます。
お口周りのマッサージやトレーニングをすることでだ液分泌を促せるので、気がついたとき、時間のあるときにトライしてみましょう。
だ液腺を刺激するなら、耳の周りや顎の付け根あたりを軽くもんだり、顎の下の柔らかい部分を優しく押したりしてマッサージしましょう。
また、舌を上下左右に動かしたりぐるぐる回したりする運動なども効果的です。
◎口にするものにも気をつけて
人間の大切なエネルギーである糖分は、お口の中の細菌も栄養源にしています。
糖分がお口の中に残っていると、虫歯や歯周病の原因菌がこれをエサにして「酸」を生み出したり、増殖したりします。
これが口臭の原因となってしまうことが多いので、食後はお口に糖分が残らないよう、しっかり歯磨きやうがいでケアしましょう。
にんにくなどニオイが気になる食べ物を避けることよりも、食後のケアをきちんとする方が大切です。
◆口臭は健康のバロメーター
ほとんどの口臭は、体の健康状態に左右されているといってもいいでしょう。
食事は生きていくうえで欠かせないものですが、その後のお口のケア次第で健康状態は変わってきます。
また喫煙やストレス、緊張、睡眠不足など体調を崩す原因となるものは、すべて口臭に悪影響を与えています。
体に少しでも不調があるなら、口臭も悪くなっていると考えて、お口のケアと同時に、
リラックスしたり体を休めて体力を回復したりする努力も必要です。
口臭は、働く誰もが気をつけたい社会人としてのマナーです。株式会社プロバイドジャパンでは、
携帯ショップ窓口業務への派遣のお仕事を多数取り扱っています。
対面でお話する機会が多い携帯ショップでのお仕事を希望するなら、ぜひとも口臭予防にも気をつけていきたいですね☆