日頃からおしゃれに気を使っている方もそうでない方も、仕事に着て行く服装には悩みますよね。
派遣スタッフとして働く際には、一体どのような服装が好ましいのか?
周囲を参考にしようとしても、みんな働いている職場や業界が違うから、返ってくる答えがバラバラなんてことも……。
そこで今回は、携帯ショップを中心に派遣事業を展開している株式会社プロバイドジャパンが、
毎朝服装に悩む時間を短縮できる、派遣スタッフとしてふさわしい服装をご紹介します☆
◆派遣会社への登録時の服装
まずは、派遣会社へ登録しに行く際の服装から解説しましょう。
派遣社員は派遣元である派遣会社と雇用契約を結ぶため、たとえ登録するだけでも採用面接を受けに行くのと似ています。
そのため、ピシッとした服装で行くのが理想です。
無難なのはスーツで、色は黒や紺、灰色がよいでしょう。
スカートの場合は短すぎないものを選び、ベージュなど肌の色に近い無地のストッキングを着用します。
せっかくスキルや経験があっても、派遣会社の担当者から「常識のある社会人」という第一印象を持たれなければ、信用を失いかねません。
スーツなんて持っていないという方は、オフィスカジュアルでも大丈夫です。
オフィスカジュアルとは上にジャケットなどを羽織るスタイルで、オフィスで問題ない清潔感のある服装のことです。
ビジネススーツのようにカッチリしすぎる必要はありませんが、いくらカジュアルといっても丈の短いスカートは避けましょう。
足下もスニーカーなどは避け、靴はパンプスか高すぎないヒールが理想です。
オフィスカジュアルならスーツほど堅苦しさもないので、派遣会社の担当者との面談ではリラックスして話せるでしょう。
また、登録時に顔写真の撮影を行う場合もあるので、その点でも上着はスーツかジャケットが大安定ですね☆
◆派遣先への顔合わせ時の服装
派遣会社への登録が済んだら、次は派遣先への顔合わせです。
お仕事を紹介してもらえたら、派遣会社の担当者とともに派遣先の担当者との面談を行います。
このときの服装もやはりスーツが安定します。
顔合わせはオフィスカジュアルでもOKな会社もありますが、念のためにスーツでいったほうがいいでしょう。
派遣スタッフとして同じ職場で働ける人材であると判断してもらうためにも、第一印象が非常に大切です。
そのためにも、清潔感のある身だしなみは欠かせません。
スーツにはシワやホコリが付いていないかを確認し、髪型やメイクも社会人としてふさわしい印象に整えておきましょう。
ただし、アパレル系などの場合はスーツ姿が正しいとは限りません。
取り扱っているブランドでコーディネートするなど、自分のファッションセンスをアピールする場にできるからです。
アパレル系の派遣スタッフを目指しているなら、派遣先の担当者に顔合わせ当日の服装について事前に確認しておくとよいでしょう。
◆NGな服装に注意!派遣先では場をわきまえたものに
派遣スタッフとして働くことになっても、服装には注意が必要です。
「清潔感」「仕事にあっている」「動きやすい」という3つの条件を守った服装を心がけましょう。
TPO(ときと場所)をわきまえた服装であれば何の問題もありません。
ただし、やたらと肌の露出が多いものや、派手な色の服装は避けるべきです。
「仕事場に遊びに行く格好できているのか!」と注意されないよう気をつけましょう。
服装は個人の自由といっても、仕事のときは社会人としてあくまでも常識の範囲でコーディネートしなくてはいけません。
同じ職場の人を不愉快にするような格好は避けるべきでしょう。
◎携帯ショップなど販売業では制服が多い
事務職やクリエイティブ職など、内勤が多い仕事では服装自由という会社が多いですが、
接客に関わる仕事は服装に厳しいところがほとんどです。
携帯ショップなどでは、制服が支給されることがあります。
制服にはおしゃれなデザインも多く、会社の顔として仕事を任されていると思うと、やる気も出てくるというもの。
それに、袖を通すとなんだか引き締まったような気分になりますよね☆
また、制服なら毎朝着て行く服装で困ることもありません。
前の日の夜遅くまでコーディネートに悩むこともなくなります。株式会社プロバイドジャパンでは、
携帯ショップへの求人をたくさん取り扱っています。
派遣スタッフとして働く際に不安なことでも相談に乗らせていただきますので、興味のある方は一度ご連絡ください。