派遣スタッフとしての働き方に魅力を感じて派遣会社に登録してはみたものの、一向に仕事が決まらない……。
登録すればたくさんの仕事が舞い込んでくると思っていたのに、予想外の展開に落ち込んでいる方もいるのではないでしょうか?
実は、派遣先が決まらず仕事をはじめられない人には、いくつかの共通点があります。
そこで今回は、多くの派遣スタッフに仕事を紹介してきた実績のある株式会社プロバイドジャパンが、
派遣先が決まらない人の特徴と、そこから脱出するための取り組み方をご紹介します☆
◆なかなか派遣先が決まらない3つ理由
いつまでたっても派遣先が決まらない……。
その理由は人それぞれですが、次の3つのどれかに当てはまる方はいませんか?
◎自分のスキルが足りていない
目指す派遣先の会社で働くには、スキルが不足しているかもしれません。
派遣会社に登録する際に基本的なPCのスキルチェックをしたり、
これまでに経験した職業などを伝えたりしますが、その際にスキルが足りないと判断された場合、
希望する仕事を紹介されにくくなってしまうことがあります。
派遣スタッフは即戦力を求められることが多く、働きたい業界が経験者を求めている場合は、
相応のスキルがなければ紹介されないケースも考えられます。
◎希望の時給が高い
仕事への対価として、時給は高いに越したことはありません。
ですが、希望する時給の額をほんの少しだけ下げてみることで、紹介される仕事の幅が広がることもあります。
高い時給が支払われる仕事は、相応のスキルや経験、対応力が求められるため、
優先して仕事を紹介されにくくなっていることもあるからです。
ただし、派遣会社によっては交通費が支給されないこともあるため、
「時給を下げる」=「さらに収入が下がってしまう」点には注意しましょう。
◎希望職種と登録した派遣会社の不一致
登録した派遣会社にも得意分野とそうでない分野があります。
事務職を希望する人がアパレル業界に強みのある派遣会社に登録しても、
希望する事務職の仕事を紹介される可能性は低くなってしまうでしょう。
餅は餅屋ということわざの通り、専門的な仕事への派遣を目指す場合は、
業界に特化した派遣会社へ登録するのがオススメです☆
また、派遣会社が持っている求人数も影響します。
派遣会社に集まる求人が多いほど、派遣先での仕事を紹介してもらえる確率が高まるでしょう。
得意な業界があるかどうかを含めて、自分が希望する業界や会社からの求人が多そうかどうかを、
事前に派遣会社のWEBサイトをチェックしておくなど、情報を集めてから登録するといいでしょう。
◆派遣先をスムーズに決めるための方法
派遣先が決まらない人は、上記の特徴に当てはまっていましたか?
もしそうなら、ちょっとした工夫をするだけで仕事を紹介してもらいやすくなるかもしれませんよ。
◎担当者へ連絡してみる
登録している派遣会社から、自分がどのように見られているかも関係しています。
ただ登録しただけではなく、自分の存在を積極的にアピールすることが大切です。
登録時の面談では、スキルや得意分野、これまでの経験などをしっかりと伝えておきましょう。
また、登録後に派遣会社からの連絡がない場合は、自分から連絡してみるのもよいでしょう。
あくまでも受け身の姿勢ではなく、担当者に積極的に仕事を紹介してほしいというアピールをするのです。
担当者次第ではありますが、熱意に押されて紹介してもらえる求人数が増えるかもしれません。
◎登録する派遣会社を増やす
登録した派遣会社が働きたい業界や会社からの求人を扱っていないとわかったなら、別の派遣会社に登録するのも手です。
派遣会社ごとの得意な業界をしっかりと把握して、自分がやりたい仕事を紹介してもらえるようするとよいでしょう。
派遣会社選びのコツは、幅広い業界の派遣業務を取り扱う大手の派遣会社だけでなく、
中規模ながらも業界に特化した派遣会社へ登録してみることです。
求人数の多さでは大手に軍配があがりますが、中小ならではの専門的な求人が揃っていることが多くあります。
◎未経験OKの仕事からはじめてみる
目指している派遣の仕事があっても、自分の経験やスキルが足りないと悩んでいるなら、まずは経験を積むことからはじめましょう。
それが自分の働きたい仕事につながっているならベストです!
未経験者だと時給が少し下がってしまうこともありますが、まずは勉強だと思ってはじめてみるのもよいでしょう。
株式会社プロバイドジャパンでは、携帯ショップへの派遣に多くの実績を持った派遣会社です。
接客業に興味のある方は、携帯ショップでの仕事も視野に入れてみてはいかがでしょう?
未経験者OKの求人が多く、最初に研修を受けられるので安心して働けますよ。