何かをデザインをしたり、心に残る文章を書いたりと、
クリエイティブな仕事ってカッコいいイメージがあって、憧れている人も多いのではないでしょうか。
でも、実際にクリエイティブな業界で働きたいと思っても、
「特別な才能やスキルが必要になるんじゃないか」と、二の足を踏んでしまう人も少なくありません。
今回は、多くの派遣スタッフを本人の希望先に送り出してきた株式会社プロバイドジャパンが、
クリエイティブ業界の仕事内容と、派遣スタッフとしての働き方をご紹介します!
◆クリエイティブな業界3選!
クリエイティブ業界の中から代表的なWEB関連、デザイン関連、出版関連の仕事内容と職種をチェックしましょう。
◎WEB関連
スマートフォンの普及により、いつでもどこでもインターネットに接続できる世の中になりました。
そのためWEB業界は将来性があり、今後もますます発展を続ける分野といわれています。
WEB業界の範囲はWEBサイトやSNS、ソーシャルゲーム、WEB広告、メディア運営、ECサイト運営など多岐にわたるなど、
もはやWEBと無関係な企業はほとんどないといっていいでしょう。
WEBの代表的なものとして、以下の職種があげられます。
・WEBディレクター(WEBデザイナーやWEBプログラマーをまとめ、WEB制作を主導で行う)
・WEBデザイナー(WEBページのデザインを担当する)
・WEBプランナー(クライアントとの打ち合わせや制作スケジュールの管理を行う)
・WEBコーダー(HTMLやCSSを用いてWEBページを作成する)
・WEBプログラマー(WEBに関連するシステムの開発を行う)
・WEBマーケティング(WEBサイトを分析し、集客やアクセス数の改善を行う)
◎デザイン関連
スキルや知識だけでなく、個人のセンスが問われるデザイン関連の仕事。
クライアントが求めるイメージに近づけるための作業には苦労もありますが、
自分が携わったデザインを街中やWEB上などで見かけると、非常にやりがいを感じられる仕事です。
デザイン関連の仕事として以下の職種があげられます。
・ファッションデザイナー(アパレル関連の服や靴などのデザインを行う)
・インダストリアルデザイナー(自動車や家電、家具など工業製品のデザインを行う)
・グラフィックデザイナー(ポスターや広告、商品パッケージなどのデザインを行う)
・DTPオペレーター(印刷物のレイアウトを行う)
・イラストレーター(クライアントに求められるものを理解し、イラストを作成する)
◎出版関連
雑誌や書籍など、紙媒体の編集や制作を行う出版関連の仕事は、読者のニーズに応えた紙面作りを目指して行われています。
締め切りが決まっているため、スケジュールを逆算し、周囲のスタッフとのコミュニケーションを密にしながら仕事を進めます。
制作関連の仕事として以下の職種があげられます。
・編集者(雑誌の企画や取材、編集などを行う)
・ライター(取材などを通して文章を作成。フリーランスで活躍する人が多い)
・校正者(誤字や脱字のチェックなどを行う)
◆派遣スタッフとしてなら未経験でスタートできることも
クリエイティブな仕事では特殊なスキルや光るセンスが求められることがほとんどです。
そのため、未経験から業界に飛び込もうと思っても、中々うまくいかないこともあるでしょう。
ただし、学校でデザインなど美術系を専攻していたり、Photoshop、Illustratorに触ったりしたことがあれば、
経験を武器に派遣スタッフとして働ける場合もあります。
最初はアシスタントなどサポート業務から始めて経験を積んでいけば、デザイナーやディレクターなどを目指すことも不可能ではありません。
このように、入り口が限られているクリエイティブ業界に飛び込むには、派遣スタッフとしての働き方が非常にマッチしているといえますね☆
◆接客業もお客様の満足を作るクリエイティブな仕事
これまでにご紹介した、特定の業種だけがクリエイティブな仕事というわけではありません。
「何かを作り出す」という意味では、接客の仕事も立派なクリエイティブといえるのではないでしょうか?
接客対応のやり方次第でお客様の満足度は大きく変わってきます。
お客様に心地よさと気づきを与えることも立派なクリエイティブです。
店内のデザインやポップの配置など、センスによって来客数に差が生まれることもあります。
日々の考え方や行動次第で、創造的な働き方ができますよ☆
接客業には携帯ショップの仕事も含まれます。
株式会社プロバイドジャパンは、携帯ショップへの派遣スタッフ紹介に多くの実績があり、未経験の方へのサポート体制が整っています。
携帯ショップの仕事は接客業でも時給が高めなので、創造性を意識した接客と収入面の安定性を両立しやすくなっていますよ。