コールセンターの仕事と派遣スタッフとしての働き方
お客様からの電話による問い合わせに対応するのが、コールセンターの仕事。
困っている方の相談にのり問題を解決する仕事として、一度挑戦してみたいと思っている人もいるのではないでしょうか?
でも、電話対応がしっかりできるか不安な人も少なくないはず……。
そこで今回は、派遣事業を展開する株式会社プロバイドジャパンが、コールセンターの仕事内容と派遣スタッフとしての働き方をご紹介します。
◆コールセンターの仕事には2種類ある
コールセンターは電話対応を主な業務にしていて、座りながらパソコンを操作するためデスクワークに近い感覚で仕事をします。
業務内容は「インバウンド」と「アウトバウンド」の大きく2つに分けられ、そこからさらに様々な業務に細分化されています。
◎インバウンド
インバウンドは「入ってくる」という意味で、お客様からの電話を受ける仕事がメインです。
一般的にイメージされるコールセンターの仕事内容に近いものとなっています。
お客様からの問い合わせや相談に対応し、問題解決へ向けて取り組む「テレフォンオペレーター」には、
質問内容をすぐに把握できる理解力とコミュニケーション能力が求められます。
通信販売などを行う企業の場合は、商品名や注文先の情報を正確に記録する集中力がかかせません。
メーカーが提供する製品やサービスへの相談に応じる「テクニカルサポート」の仕事では、
取扱製品への技術的な知識も必要です。
問い合わせに対してパソコンを使って情報収集を行うため、ある程度のパソコンスキルが求められます。
◎アウトバウンド
アウトバンドは「外に向かう」という意味で、こちらから電話をかける仕事です。
営業の電話をかける「テレフォンアポインター」や、サービス利用者の満足度や市場の動向を調べる
「テレマーケティング」などの仕事があります。
連絡先や質問する内容はマニュアル化されているので話す内容は決まっていますが、
自分から電話をするのは緊張するかもしれません。
積極的に電話をかけるためインバウンドよりも向き不向きがはっきりしていますが、
その分アウトバウンドのほうが時給が高い傾向にあるみたいです。
◆携帯電話会社のコールセンターでの働き方
コールセンターの仕事は製造業やサービス業など、幅広い分野にまたがっています。
中でも、携帯電話会社のコールセンターは若い女性に人気の職種!
携帯電話会社は新規ユーザーの獲得に力を入れているため、サービス面を担うコールセンターの運営には力を入れています。
そのため常に求人数は安定しており、未経験でも採用されやすくなっています。
携帯電話会社のコールセンターはインバウンドのサポート業務がメインで、
携帯電話に対する使い方の質問や故障や不具合などのトラブル、
料金プランや機種変更など、問い合わせ内容は様々。
最新の携帯電話やスマートフォンへの知識や、複雑な料金プランへの理解など、
覚えることがたくさんありますが、最初に研修期間が設けられているので、しっかりと理解してから仕事に向かいましょう♪
◆コールセンターの経験は携帯ショップでの仕事にも活かせる
コールセンターで働けば、社会人としての貴重な経験を積むことができます。
お客様への接客対応や、ビジネスマナーはもちろん、会話の内容を理解して問題解決へとつなげる思考力も身につきますよ。
コールセンターの経験は接客業への幅広く応用できます。
携帯電話会社のインバウンド業務の経験を活かして直接人と接する仕事に就きたいと思ったら、
携帯ショップの派遣スタッフをオススメします。
携帯ショップの仕事なら、コールセンターで身に着けた料金プランやサービスの知識を活かすことができるでしょう。
当社では携帯ショップ派遣の求人を多数扱っているので、仕事をたくさん紹介することができます。
時給も高いので、人と接することが好きな方にオススメです♪