事務系の派遣を希望する方にオススメの資格「簿記」
派遣社員として希望する職場で働きたい、採用に有利になりたい、と考えているなら、
自分のスキルを客観的に評価される資格の取得をおすすめします!
数多くあるビジネス系の資格の中でも、事務系の派遣社員として働く方に向いているのが「簿記検定」です☆
株式会社プロバイドジャパンがお届けするコラム、今回は、「簿記」についてご紹介してみましょう。
◆そもそも「簿記」って何?
「簿記」とは、会社のお金や物の出入りをしっかり把握し、記録するために欠かせない記帳のことをいいます。
大きく分けて単式簿記・複式簿記など手法による違いがあり、商業簿記や工業簿記のように、業種によって固有のものもあります。
一般に簿記というと複式簿記を指します。
「簿記」の技術によって、経理事務担当者がさまざまな資料を作成し、まとめることで経営分析、経営管理などを行うことができます。
会計士や税理士などの資格もこの簿記の学習からスタートします。
◎「簿記検定」の種類
簿記検定には主催者ごとに「日商簿記」、「全商簿記」、「日経簿記」、「日ビ簿記」などがあり、
一般的に就職・転職活動で有利になるのは「日商簿記」だとされています。
1~4級などレベルに応じて受験し、合格すれば資格取得となります。3級があれば、基礎的なことは身についていると判断され、
2級以上になると一目置かれるほど。2級を持っていれば、即戦力としてのアピールポイントとなりますよ♪
◆「簿記」資格取得のために必要な勉強は?
「簿記」資格を取得するためには、やはり勉強が欠かせません。
商業学校などでは簿記検定の取得を前提にカリキュラムが組まれているため、学生時代に取得したという方も多いことでしょう。
社会人から簿記検定に挑戦するなら、専門学校、通信教育、独学といった3つの勉強方法が考えられます。
◎専門学校
簿記を学べる専門学校に通えるなら、それが簿記資格取得の一番の近道といってもいいでしょう。
入学や勉強に費用がかかりますが、資格取得に向けて合理的なカリキュラムに則ってしっかり勉強が進められることや、
専門知識を持つ先生に直接質問することで理解が深まります。
また、授業料を支払っていることで、勉強にも力が入るはず!
◎通信講座
通信教育の中でも人気がある講座が「簿記検定」なんだそうです。費用は多少かかりますが、
専門学校でかかる費用に比べるとお財布に優しい設定になっていることがほとんど。
ノウハウが詰め込まれた教材を利用しながら、自分のペースで学べることがメリットです。
最近は、DVD教材やWEB講座などもあるようですから、自分に合ったスタイルを探してみるといいですね。
指導者に質問できる利点がある反面、自分の意思で勉強を進め継続しなくてはなりません。
◎独学
費用があまりかからないことが最大のメリットです。ただし、不明な部分、理解しにくい部分は、自分で調べなくてはなりません。
教材選びも重要となってきます。基本的な部分を少しでも誰かから教わった経験がある方なら、独学でも資格取得は可能でしょう。
ただし、通信講座と同様に、自分で勉強を進めていく強い意志が必要となります。
専門学校や通信講座などでは、資料請求は無料であることがほとんどです。
興味があるなら、まずは資料の取り寄せをしてみるといいですね。
株式会社プロバイドジャパンでは、携帯ショップでの販売スタッフの派遣実績が豊富ですが、その他にも事務系、
オフィスワーク系のお仕事も多数取り扱っています。
資格をすでにお持ちの方はもちろん歓迎ですし、これから資格取得したいという方のご相談にものれるかと思います。
スキルアップを目指している方も、まずはお気軽にご相談くださいね♪