どこかに雇われて仕事をしている人には、土日休みのいわゆるカレンダー通りのパターンと、
シフト制のパターン、大きく2通りの勤務体系があります。
派遣スタッフとして働く場合は休みが多いか少ないかだけでなく、いつ休めるのかは気になりますよね。
携帯ショップなど接客の仕事ではシフト制が多くなっており、お客様が増える土日勤務が多いため、
平日に休みを取れる人がほとんどではないでしょうか?
シフト制の働き方には多くのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。
その両方をきちんと知っておくことで、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現できますよ☆
今回は、携帯ショップ派遣に強みと実績を持つ株式会社プロバイドジャパンが、
シフト制の働き方について詳しくご説明します!
◆シフト制とは?
シフト制は飲食店や販売店など、接客を伴う仕事のほとんどで採用されている勤務体系です。
年中無休の店舗が多く、決まった休日を設けられない点と、
営業時間が長く早番と遅番で対応する必要があるために採用されています。
また、事務職や営業職に就いている方たちの休日に合わせて、
土日の営業で売上を立てている店舗が多い点も、シフト制を採用する理由です。
友人が土日休みだとなかなか都合がつかずに疎遠になったり、
家族連れなどが賑わう休日に仕事をしなくてはならなかったりと、
つらいと感じることもあるかもしれません。
ですが、シフト制の働き方には多くのメリットがありますよ!
◆シフト制のメリット
シフト制で勤務するメリットについて、次の2つをご紹介します。
◎平日に休める
平日に休みが取れることには多くのメリットがあります。
まず、土日は家族連れなどで混みやすい商業施設も、平日なら空いていることが多い点です。
買い物やランチなど人混みや行列を気にせずに楽しめます。
また、土日は営業していない銀行や役所なども利用しやすくなっています。
とくに平日しか診療していないことも多い病院に通えるのは大きいです。
少しでも体の不調を感じたらときにすぐ診察してもらえるため安心できます。
土日休みの仕事では平日に時間が取れず、なかなか病院に行けずに重症化してしまうということも防げます。
◎週中に休みを挟めるので体力的に楽
シフト制の仕事では平日に2日以上の休みを取るのが一般的です。
休日が固定されている事務職などの場合は、月曜から金曜まで5日間連続で働き続けなければなりません。
残業が続いたり難しい業務ばかりをこなしたりしていると、きちんと睡眠をとっても体力が回復せず、
疲れが溜まってしまいがちです。
その点、シフト制の場合は月曜に休んで火曜~木曜で出勤、金曜に休むなど、
週の半ばに休みを挟むことで、体力と気力を回復しながら働くことができます。
休みの前日は「今日が終われば明日は休み☆」と考えながら仕事ができるので、
気分的にも随分と楽になるでしょう♪
◆自分のペースを大切にしたいならシフト制がおすすめ
人の少ない平日の行動や、疲れにくい働き方をしたい人には、シフト制の働き方が合っているかもしれません。
ただし、シフト制だからといって、平日なら自由に休みが取れるというわけではありません。
休日の希望を出しますが、繁忙期や他のスタッフと重なった場合は変更させられることもあります。
休みを希望する人が多い日は、あえて出勤するなどの気づかいも大切にしましょう。
日頃から融通を利かせておくことで、自分が希望する日に休めるよう、周囲も取りはからってくれるかもしれませんよ。
株式会社プロバイドジャパンでは、シフト制の仕事である携帯ショップの派遣を多く取り扱っています。
時給の高い携帯ショップの仕事をしながら、プライベートな時間を有効活用してみてください。