接客業女子必須!身だしなみマナー
派遣先で接客を担当するなら、身だしなみやマナーはとても大切なポイント。
携帯ショップには学生から高齢者まで、あらゆる世代のお客様がいらっしゃいます。
お客様からすると、担当してくれたスタッフが派遣かそうでないかはまったく関係ありません。
あなたの印象がそのまま、派遣先企業や店舗の印象につながってしまうため、
身だしなみや言葉遣い、マナーなどは誰が見ても安心できるものでありたいですね。
◆何より第一印象が大事
担当スタッフがきちんと仕事をしてくれるか、丁寧なサービスを提供してくれるかということを、
お客様はどうやって判断するでしょうか? お客様の立場に立って考えてみましょう。
おそらく、ほとんどの方が第一印象で瞬時に感じ取ります。
相手に不快感を与えない身だしなみは、社会人としての基本ルール。
さらにお客様に接するシーンだけでなく、派遣先の担当者との面談でも、
あなたの与える第一印象が採用の可否を大きく左右します。
◆あなたは大丈夫? 身だしなみチェック
どんなお客様にも、安心してサービスを受けていただけるよう、
客観的に身だしなみを見なおしてみましょう。
自分だけで判断するのは難しいですから、同僚や上司などに相談してみてもいいですね。
以前のコラムデキる派遣スタッフのメイク・ヘア・ネイル講座もぜひ参考にして下さい!
◎頭髪
・髪色が明るすぎませんか?
・清潔感が感じられるヘアスタイルですか?
・前髪が顔にかかりすぎていませんか?
・寝グセなどは整えていますか?
◎服装・靴
・シワや汚れがついていませんか?
・露出が高くありませんか?
・職種・業種に適した服装でしょうか?
・ストッキングに伝線が入っていませんか?
・靴に泥やホコリの汚れはありませんか?
・革靴は磨かれていますか?
・ヒールが高すぎることはありませんか?
◎メイク
・ノーメイクではありませんか?
・メイクが濃すぎませんか?
・化粧が崩れていませんか?
・長過ぎる爪・派手なネイルにしていませんか?
・清潔感のあるメイクでしょうか?
◎その他
・香水をつけていませんか?
・派手な時計・大ぶりの時計をしていませんか?
◆言葉の身だしなみマナー
お客様に安心していただくためにも、きちんとした言葉遣いを心がけたいものです。
正しい言葉遣いで、笑顔で対応できるようにしましょう。
接客業は何より親しみやすさが大事ですが、ちょうどよい距離感はお客様それぞれで異なります。
まずは最低限の丁寧な言葉遣いと思いやりを身につけて、お客様が心を開いてくれるように心がけましょう。
◎接客7大用語をマスターしましょう!
社会人として身につけておきたい接客7大用語「いかもおおあし」をご存知ですか?
とっさのときにすぐ出るように、日頃から練習しておくといいでしょう。
い |
いらっしゃいませ |
か |
かしこまりました |
も |
申し訳ございません |
お |
おそれいります |
お |
お待たせいたしました |
あ |
ありがとうございます |
し |
少々お待ちください(失礼いたしました) |
◆「身だしなみ」と「おしゃれ」はちがう!
普段「おしゃれ」に気を使っている方でも、「身だしなみ」という視点で考えると、
十分ではないことがあります。
自分の個性を発揮するための「おしゃれ」と、相手から見て心地よい印象を与えるための
「身だしなみ」はまったく別モノです。
相手主体で考えることは、接客業の基本中の基本。
お客様のニーズにしっかりお応えできるということを、まずは身だしなみや言葉遣いを
整えることでお伝えしましょう。