携帯ショップ派遣の接客スキルアップ法
携帯ショップでの接客業務は、コンビニやカフェと同じだと思っていませんか?
携帯ショップでは、一人ひとりに最適なプランや機種の説明・提案を行ったり、個人情報を取り扱ったり、
契約したら長いお付き合いになったりすることからも、より高い接客レベルが必要なのです。
携帯電話やスマホに対する知識がないお客様も多く、複雑な料金プランやサービス内容を丁寧に
分かりやすく説明する技術も欠かせません。
携帯電話やスマホを販売するだけでなく、さらに付加価値をつけ、
お客様に喜んでもらえるような接客をマスターしましょう!
◆お客様を気持ちよくもてなす接客ポイント
◎あいさつにひと工夫
お客様が来店された際、販売スタッフは「いらっしゃいませ」と声をかけていますよね。
そこに一言「こんにちは」をプラスしてみましょう。「いらっしゃいませ、こんにちは!」と
あいさつをするだけで、お客様への印象が大きく変わります。
「いらっしゃいませ」という言葉だけでは、お客様からお返事をいただくことはあまりできませんが、
「こんにちは」と付け足すだけで、お客様からも「こんにちは」とお返事がいただけることもあります。
コミュニケーションをスムーズに進める「こんにちは」をぜひ実践してみてください。
◎しっかり聴くスキルを身につける
「お客様はどんなことを望んでいるのか?」「どんなことに困っているのか?」をしっかりと聴き、
ニーズを引き出すことが携帯ショップスタッフの大切な仕事のひとつです。
お客様の中には説明が苦手な方もいらっしゃいますので、その中からきちんと要件を引き出すことが重要。
適度に相槌を打ったり、目を合わせて聞いたりすることで、お客様が話しやすい状況を作りましょう。
◎お客様に関心を持つ
毎日多くのお客様の接客をしていると、誰にでも同じような通り一遍のマニュアル化した接客になってしまいがち。
携帯やスマホは、年齢や職業、趣味趣向によって使い方はさまざまです。
その中から最適な提案をするためには、一人ひとりのお客様に親身になること、関心を持つことがとても大切です。
目の前のお客様の立場になって考える視点を持つことで、より良い提案をすることができるようになります。
お客様に喜んでいただけるような「おもてなしの心」を忘れずに持ち続けましょう。
◎お客様が興味を持つご提案を
来店されるお客様は、年齢も性別も職業も異なるので、携帯電話やスマホに期待する内容も異なります。
それぞれの属性に合わせ「+α」の内容をプラスすることで、より一人ひとりのお客様に合わせた提案を
心がけましょう。
●学生・若者 学割サービスの紹介、同世代の中で人気のあるプランやサービス・機種の紹介
●ファミリー 家族割引などサービスの紹介
●ビジネスマン 仕事のツールとしての使いやすさ(容量や通信速度など)
●年配の方 使いやすいこと、分かりやすいプラン内容であること |