毎日のランチタイムでコツコツ自分磨きをしよう!
ランチタイム・お昼休みの過ごし方は人それぞれ。
一般的に正午を挟んで1時間前後の職場が多いようですが、そんなちょっとした時間を利用すれば
スキルアップに効果的です。
短いランチタイムを有効活用してスキルアップをしてみませんか?
こちらでは、株式会社プロバイドジャパンが、派遣スタッフの皆さんにさらなる飛躍を目指していただけるよう、
ランチタイムでの自分磨きについてご提案します。
◆ランチタイムの過ごし方
ランチタイムをどのようにお過ごしですか? 近くのお店で外食される方、お弁当などを購入して職場で食べる方、
節約のために手づくりのお弁当を持参されている方もいらっしゃるでしょう。
また、職場の条件にもよるかと思いますが、同僚と一緒に楽しく会話を楽しみながらの
お食事や情報交換をする方もいらっしゃれば、食後の時間は自分磨きの時間として活用している方もいるのでは。
◆隙間時間の有効活用方法
約1時間のお休みのうち、食事に費やしている時間は何分あるでしょう。
また、食後の歯磨きやお化粧直し、身だしなみ、外食の方は行き帰りの時間を差し引くと、何分残りますか?
1時間まるまる食事しているということはないでしょうから、何分かは隙間時間として余ってしまうと思います。
あなたは、休憩の余った時間をどのように過ごしますか?
この時間の活用方法によって、その後の生活や仕事が変わってくることもありえますよ。
◎資格の勉強
スキルアップを目指しているなら、毎日定期的かつ計画的に勉強時間を確保したいもの。
帰宅後に時間確保やモチベーション維持が難しいという場合は、ランチタイムを活用してみましょう。
毎日、昼食後の一定時間を勉強にあてれば、メリハリも生まれて捗ります。
時間的制約があるため集中して取り組めるでしょう。
◎エクササイズ
食後に無理のない範囲で身体を動かすのもオススメです。
職場の近くに公園などがあれば、散歩やウォーキングにぴったりですね。
他にも食後にできる簡単なストレッチなどもあります。激しい運動は疲れたり、
汗をかいたりするので難しいでしょうが、血行をよくして身体を温めたり、
筋を伸ばしたりすることは、健康増進に役立ちます。
◎リラクゼーション
実は食後の時間は昼寝タイムにしている、という方は少なくないようです。
ただ昼寝するのではなく、ポイントを押さえたリラクゼーションタイムにすると、午後の仕事の活力にもなるでしょう。
パソコンで疲れた目や手をマッサージしてみたり、足のむくみを解消する軽い運動を行ったりするのもオススメです。
10~15分単位で受けられるマッサージもありますので、職場の近くにないかチェックしておいてもいいでしょう。
◎情報収集・情報交換
ランチタイムには同僚たちと食事をとって、会話を楽しむという方も多いでしょう。
気心の知れた人と、仕事に役立つ情報交換ができるといいですね。
ひとりの時間で自分磨きをすることも大切ですが、職場でのコミュニケーションを円滑にするためにも、
こういった会話をする日を持つこともおすすめです。
いかがでしょうか? 毎日数分、数十分の時間でも、チリも積もれば山となりますから、侮れません。
毎日15分の時間なら、一週間で1時間15分。
一ヶ月で5時間が確保できる計算になります。
この時間を有効活用することが、未来のステップアップにつながるかもしれませんね。