派遣とバイトは何がちがう?徹底解剖!
みなさん、はじめまして。プロバイドジャパンではこの度、派遣に興味のあるみなさんに、派遣の楽しさややりがい、知識をお伝えすべく、コラムをスタートすることになりました!派遣に関する様々なお役立ち情報を発信していきますので、楽しみにしてくださいね!
記念すべき第1回は、「派遣とバイトのちがい」について。当社の派遣にご登録にいらっしゃる方も、「アルバイトから派遣に切り替えたい……」ということで登録される方が多くいらっしゃいます。今回はそんな2つの働き方についてご説明しましょう!
◆バイトと派遣はここがちがう
一見似ているようにも思えるこの2つ。実はこんなところに差がありました。注目すべき3つのポイントをご説明します!
◎雇用形態
アルバイトとして仕事に就くには、勤務先を自分で探して応募し、選考の末、本人と直接雇用契約を結びます。
一方、派遣の場合は派遣会社と雇用契約を結び、そこから希望に合った就業先企業に派遣されます。仕事内容に関する指示などは就業先からもらいますが、契約に関する相談や就業先とのトラブルが起きた場合などは、派遣会社のスタッフがフォローに入ってくれるので安心です♪
◎給与・待遇
アルバイトと派遣では、給与体系や福利厚生もちがいます。
派遣スタッフはアルバイトに比べて戦力になるとされているため、一般的にアルバイトよりも派遣のほうが時給が高い場合が多くあります。
さらに福利厚生の面を見てみると、アルバイトの場合は一定の時間以上働かなければ社会保険に加入することができません。一方派遣スタッフは、加入条件をクリアすれば社会保険・厚生年金・労災保険・雇用保険に加入することができます。さらに有給休暇の制度も整っているため、福利厚生面でも派遣の方がメリットが大きいと言えますね!
◎仕事内容
仕事内容にはそこまで大きな差はありません。しかし、アルバイトはとくに仕事内容に制限はありませんが、派遣の仕事内容は就業先と派遣企業の間で契約がなされていますので、契約外の業務を受けることはできません。つまり、契約にない仕事は頼まれても断ることができるというわけですね。
◆まだまだたくさんある!派遣のメリット
上記以外にも、派遣で働くメリットはたくさんあります。
・いろいろな仕事を経験できる ・未経験でもチャンスがある ・正社員では入りにくい業界で仕事ができる ・スキルアップできる ・派遣会社が間に入ってくれるので、契約手続きの手間が省ける
|
◆結局アルバイトと派遣、どっちがいいの?
その答えはズバリ! 自分次第! ご自分が何を重視するのかによって、最適な働き方は異なります。「給与と福利厚生を優先したい」「ゆくゆくは正社員になりたい」という方は派遣を、「学校と両立させたい」「自分の希望する時間だけ働きたい」という方はアルバイトを選ぶと良いかもしれませんね。ご自身のライフスタイルや希望に合った働き方ができますように!