「職場で雑談したり、一緒にランチをしたりする仲のよい同僚がいない……」
こんな悩みを抱えている社会人は少なくありません。
職場は仕事をする場所だといってしまえばそれまでですが、せっかくなら何でも話せる仲間と働きたいですよね?
今回は、多くの方に魅力的な派遣先をご紹介してきた株式会社プロバイドジャパンが、派遣先の友達が仕事に与えるプラス面についてご紹介します♪
◆派遣先で気の合う人と仲良くなろう
派遣スタッフとして働く場所にはよりますが、携帯ショップなどの販売職や、オフィスでの事務職の派遣スタッフには20代の女性が多く、
同年代が集まるため自然と打ち解けられる環境になりやすいといえます。
例えば、携帯ショップや販売職は接客が仕事の中心ということもあり、気さくで明るい性格の人が多い傾向にあります。
笑顔が多い職場にいると自然とみんなが魅力的な人に思えてくるもの。
お互いに仲良くなりやすい環境といえますね☆
また、事務職の派遣スタッフの場合は働き方にもよりますが、
週5日勤務ならほぼ毎日顔を合わせることになるため、仲良くなるスピードも早くなるでしょう。
社内の人との接点も増えるため、気の合う人も見つけやすくなるはずです。
◆職場に友達がいると助けられることも多い
職場で友達ができると、プライベートな友達とは少し違った関係性を築けることがあります。
主に仕事面での助け合いによるものが大きく、苦労を共にすることで信頼感を深められるからです。
職種によってはデスクに向かって一人黙々と作業をすることもありますが、仕事は先輩や同僚たちと一緒に仕事をすることがほとんど。
とくに、複数人で現場の仕事を回している場合は、急なトラブルや病欠した人の分のフォローなどのチームプレーが重要になります。
いざというときに手を差し伸べてくれるのは、大切な友達かもしれません。
◎友達との連帯感が仕事にもプラスに働く
職場でできた友達とプライベートで遊ぶ機会が多いとしても、仕事中は同僚として接することになります。
職場ではお互いに高め合い、共に成長していけるような関係性を築けるのが理想ですよね。
仕事への姿勢として欠けているものがあると感じたら、勇気を持って指摘することもときには大切でしょう。
仕事の結果に対するフィードバックも、上司や先輩とは違った視点からなので新鮮に感じられるはずです。
ほかにも、シフト制の職場なら勤務時間の相談がしやすいですし、忙しいときに仕事を手伝ってもらうなど、
友達との連帯感によって日々の業務にとってプラスに働くことがたくさんありますよ☆
◎仕事のことを相談できる
どんなに楽しい職場で仕事をしていても、ときにはつらいと感じるときがあります。
仕事でミスをしたり、体調不良で作業が進まなかったりした経験は誰もがお持ちでしょう。
そんなときは、一人で悩むよりも社内の友達に相談してみることをオススメします。
つらいときはマイナス思考のループに陥りがちですが、周囲からすればどうってことはない、
なんてことも。友達からの言葉によって、少しでも気が楽になることで仕事への意欲もわいてきますよ。
お互いに相談し合える友達関係を築くことで、派遣スタッフの仕事にやりがいや楽しみをプラスしていきましょう♪
◆周囲とは自然と仲良くなるのがベスト
職場で友達を作るメリットを紹介してきましたが、何も無理をして友達を作る必要はありませんよ。
同僚や先輩にグイグイと近づきすぎると、人によっては拒否反応を示されることもありますからね。
あくまでも、自然な流れで仲良くなることが大切です。そのためには、日々の仕事にまじめに取り組むようにしましょう。
頑張っている姿にきっと、周囲も共感してくれるはずですよ。